児童労働について知ろう!PRISTINE × ACE コラボ配信
プリスティンを運営する株式会社アバンティが活動支援寄付を行う、
児童労働防止の活動を行う認定NPO法人ACEさんと
プリスティンクリエイティブディレクターの奥森で
YouTube Live配信を開催いたしました。
私達の暮らす地球のなかで実際に起こる児童労働の現状レポート、
児童労働を解決に向けたACEの想いやプリスティンの活動について、
キーワードである 「Love all action」を大きなテーマに、
なぜプリスティンがオーガニックコットンを使うのかなどをお話いたします。
ぜひYouTubeにてご覧くださいませ。
6月12日は、児童労働反対世界デー。

私たちのものづくりで目指す「気持ちのいい毎日」。
身につけて、触れて気持ちがいいことはもちろんのこと、
誰かを・何かを犠牲にしない、という気持ちよさも追求しています。
オーガニックコットンを選択することは
栽培する人たちの”安全”を確保すること、
”児童労働”で教育を受けられない子どもたちをなくすこと
にも繋がっているのです。

日本では馴染みのない児童労働ですが、 世界では今なお子どもの10人に1人が児童労働をしているといわれています。 中でもインドはコットンの生産量が世界で最も多く、 世界のコットンの99%を占める一般綿の畑では いまも現実にあることなのです。
児童労働をなくすために「私たちができること」とは
友達や家族など身近な人に児童労働のことについて話してみたり、
作る人のことを大切にした商品を買うことなどで
児童労働をなくす取り組みに参加することができます。
「オーガニックコットンの製品を選ぶこと」
「トレーサビリティのわかるものを選ぶこと」
そんな私たちの選択が
児童労働はNOと言える世界を作るきっかけになるかもしれません。
児童労働反対世界デーをきっかけに、
児童労働の現状について目を向けてみませんか。