肌もこころも健やかに。
優しくお肌に触れて、ぬくもりをくれるインナーは
冬を乗り切るためのマストアイテム。
お気に入りのインナーで冬支度をしましょう。
冷えた身体は不調のもと。プリスティンから、乾燥しがちな肌を優しく包み込む
オーガニックコットンのインナー「肌衣 はだごろも」をご紹介いたします。
冷えとは、下半身の体温が上半身より低いことをいい、冷え性とはまた別のもの。
冷え性のように自覚症状がなくても、冷えはからだに溜まっていることがあります。
冷えを解消するためには、下半身をあたためることが大切と言われています。
例えば、半身浴をすること、食べ過ぎないこと、靴下の重ね履きをすることが良いのだとか。
「頭寒足熱」を保ち、冷え知らずの身体で穏やかに過ごしたいものです。
プリスティンの肌衣はすべて、日本で作られています。
しっとりやわらかな肌触りはもちろん、敏感なお肌にできるだけストレスを感じないよう
素材開発から仕様まで、こだわって作った肌着です。
糸、生地、縫製に至るまでのひとつひとつに、日本の職人の技がいかされています。
セーターの中に1枚着るだけで、あたたかく、なんだか幸せな気持ち。
素肌が気持ちよく呼吸できる感覚を、ぜひお楽しみください。
昨年ご好評いただいた「パンケーキニットシリーズ」をはじめ、
プリスティンからおすすめするインナーをご紹介します。
パンケーキニットシリーズ/Pancake Knit Series
冬にあたたかい、オーガニックコットン100%素材のパンケーキニットシリーズ。
3段構造の編み組織で、空気の層ができるので、ふわふわであったか!
肉厚の素材なので、寒がりやさんのインナーにも良いですし、お部屋着としてもおすすめです。
袖口や足口はオーガニックコットンの糸で編んだリブで、風を通さない仕様にしています。
縫い目はフラットシーマ始末で縫い代が肌に当たらないように仕上げています。
【パンケーキニット】3段構造のこの生地は、通常の生地より3倍の時間をかけて、ゆっくりゆっくり編んでいます。
生地|和歌山県 縫製|宮城県
セーターインシリーズ/Sweater-in Series
薄くて伸びのよい、セーターの中の一枚におすすめの「セーターインシリーズ」。
アウターにひびきにくいので、細見のトップスの中もOK!
肌にできるだけストレスを感じないよう縫い代もフラットにし、なめらかな肌触りに仕上げています。
ウールセーターのチクチク感が苦手な方のインナーにもおすすめ。
薄くて軽くてあたたかい、プリスティンのベーシックインナーです。M/Lの2サイズ展開。
【60/-チューブフライス】脇に縫い目が入らないよう、チューブ状に編んだ薄手フライス。
フライスはゴム編みとも呼ばれ、伸縮性があり、ほど良いフィット感が特徴です。やわらかい肌触りをお楽しみください。
生地|和歌山県 縫製|宮城県
無縫製シリーズ/Seamless Knit Series
縫い目の出ない編み方で編んだ「無縫製シリーズ」。
今年はこれまでのコットン100%やヤクのものに加え、カシミヤシリーズが登場しました。
ふんわりとあたたかいカシミヤ素材のタートルや立体的に製品を編み上げた人気のレギンス。
なめらかな肌触りとやさしく包まれる感覚は、やみつきになる方も多いはず。
【カシミヤ×オーガニックコットン】最上級のカシミヤ糸と細番手のオーガニックコットンを引きそろえて編んだカシミヤ無縫製シリーズ。薬剤を使わずに仕上げているので、着るほどのやわらかさとふんわりさが増していきます。
糸|大阪府・インド 編み立て|長野県
【60/2糸の無縫製ニット】細番手の上質な糸を使い2本を撚り合わせて編み上げました。
縫い目のないこの技法は、肌へのストレスが少なく、なめらかな肌触りが最大の特徴です。
撚糸|愛知県 編み立て|大阪府
シルクエアニットシリーズ/Silk Air Knit Series
シルクとコットンを二重に編んだ「シルクエアニットシリーズ」。
お好みでシルク・コットンの両面使えるリバーシブルです。
肌にできるだけストレスを感じないよう縫い代をフラットにし、なめらかに仕上げています。
シルクのもつ保湿性と、とろりとした肌触りが魅力のシリーズです。
【シルクコットンチューブエアニット】脇に縫い目が入らないよう、チューブ状に編んだシルクとコットンのWフェイスエアニット。中に空気を含む構造でふんわりとやわらかく、あたたかいのが特徴です。
生地|和歌山県 縫製|宮城県
腹巻やソックス等、あたためグッズもプラスして
手先や足先からぬくぬく、ほかほか。
はらまき/Stomach band
チューブ状に編み上げた、オーガニックコットンの腹巻。
からだを締めつけず、やさしくフィットする、やわらかい腹巻です。
重ね履きソックス/Triple Layer Warming Socks
シルク→綿→シルク→綿…と交互に履くのがよいと言われている、重ね履き用のソックス。
はじめの1足は二重構造なので2足分の効果!
3枚の重ね履きで足元をあたたかく保ちます。
あたたかグッズ/Socks and Warmer
足元をあたためる、冬の暮らしの心強い味方。
乾燥しがちな季節のフットケアの後にもおすすめです。